コンブリオという番組(DJさん、かみぎみまったり系で微笑ましい)の中で少し前に「燃焼系クラシック」というコーナーがあり、ウォーキングやジョギングのお供に最適と思われる曲がON AIRされていました。気に入ったのは、ヤナーチェクの「体操訓練のための音楽」
個人的に、本来の(?)趣味の一つであるスポーツが、冬はシーズンオフなので(観戦は別として)、去年の1~3月は週2ペースで走りこみ、という名の軽いジョギングをしたのです。今年は重い腰を上げて先日ようやく年明け第1回目のジョギングをしました。イチニ、イチニ、とリズムよい曲が適しているようです。ちなみにstephは、いろいろなピアノ協奏曲など、かけることが多いです。
「燃焼系クラシック・アレグロ」(ジョギングに最適)
1、モーツァルト/ディヴェルティメント第2番変ロ長調K.137から「第2楽章」
2、グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」Op.41から「前奏曲」
3、ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調Op95「新世界から」から「第4楽章」
4、ヨハン・シュトラウス二世/ポルカ「狩り」Op.373
5、ドビュッシー/ベルガマスク組曲から「パスピエ」
6、シベリウス/「カレリア」組曲Op.11から「行進曲風に」
7、ファリャ/歌劇「はかない人生」から「スペイン舞曲第1番」
8、ベルリオーズ/幻想交響曲Op.14から「第4楽章:断頭台への行進」
9、ワーグナー/歌劇「ローエングリン」から「第3幕への前奏曲」
10、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調Op.47から「第4楽章」
11、ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲
12、レスピーギ/交響詩「ローマの松」から「ボルゲーゼ荘の松」
13、モーツァルト/セレナード第13番ト長調K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から「第4楽章」
14、ブルックナー/交響曲第8番ハ短調から「第4楽章」
15、チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調Op.74から「第3楽章」
16、シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47から「第3楽章」
17、ヴィヴァルディ/2つのギターのための協奏曲ト長調RV.532(原曲:2つのマンドリンのための協奏曲)から「第3楽章」
18、ミヨー/スカラムーシュから「ブラジレイラ」
19、ショパン/12の練習曲Op.25から第9曲変ト長調「蝶々」
20、ピアソラ/組曲「ブエノスアイレスのマリア」から「アレグロ・タンガービレ」
21、モーツァルト/オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370から「第1楽章」
22、ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番変ロ長調Op.18から「第3楽章」
23、ヨハン・シュトラウス2世/ワルツ「南国のバラ」Op.388
24、ベートーヴェン(リスト編曲)/交響曲第8番ヘ長調Op.93から「第2楽章」
25、ベートーヴェン/ピノソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」から「第2楽章」
26、モーツァルト/フルート四重奏曲第1番ニ長調K.285から「第1楽章」
27、ブラームス/ハンガリー舞曲集から「第5番嬰ヘ短調」
28、カバレフスキー/組曲「道化師」Op.26から「プレリュード、ギャロップ」
29、メンデルスゾーン/l交響曲第4番「イタリア」Op.90から「第1楽章」
30、ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調Op.92から「第4楽章」
「燃焼系クラシック・アンダンテ」(ウォーキングに最適)
1、ヘンデル/オラトリオ「メサイア」から「ハレルヤコーラス」
2、チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71から「花のワルツ」
3、 ヘンデル/オラトリオ「ソロモン」から「シバの女王の入城」
4、ヴェルディ/歌劇「リゴレット」から「女心の歌(風の中の羽のように)」
5、ジョプリン/パラゴン・ラグ
6、チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71から「行進曲」
7、プーランク/シテール島への船出
8、ヨハン・シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」序曲
9、ブラームス/大学祝典序曲Op.80
10、チャイコフスキー/弦楽四重奏曲第1番ニ長調Op.11から「第2楽章:アンダンテ・カンタービレ」
11、バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第6番変ロ長調BWV.1051から「第1楽章」
12、ポンセ/ メキシコのスケルツィーノ
13、グレインジャー/岸辺のモリー
14、ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」から狩人の合唱「狩人のよろこびは」
15、バッハ/無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV.1009から「ブーレ」
16、モーツァルト/歌劇「魔笛」第2幕から「パ、パ、パ」
17、ダマレ/白つぐみ Op.161
18、ヤナーチェク/体操訓練のための音楽1~5
19、ロッシーニ/歌劇「セビリャの理髪師」から「今の歌声はこころにひびく」
20、シューベルト/楽興の時D.780から「第3番へ短調」
21、シューベルト/劇音楽「ロザムンデ」D.797から「バレエ音楽第2番」
22、ドリーブ/バレエ音楽「コッペリア」から「マズルカ」
23、ヘンデル/オルガン協奏曲第6番変ロ長調Op.4-6から「第1楽章」
24、ドヴォルザーク/セレナードホ長調Op.22から「第1楽章」